商品名:
バーサスアシストメーカー:gtkオートパーツ
購入方法:
燃費一番プレゼント愛車情報:2009年式 三菱 デリカ D:5 2400cc CVT 4WD
燃費向上率:特になし
満足度:80点
使用感等:届いたのは、前輪用はブルーのものが2個、後輪用がブラックのものが4個。
あれ?写真などには前輪用も4個のはず?と思いながら、取り付け予定のデリカD:5を見ると……。
D:5のフロントサスペンションって、4巻程度の短いものだった。
取付け位置は、漠然とバネを5等分して2番目と4番目と取り説には書かれていた。
フロントのパーツだと2個つけたらバネ全部に巻いちゃうことになりそう。
1個で十分だろうな。そういう時はどこにつけたらいいかの取り説がほしかったなぁ。
さらにジャッキアップして、タイヤの取り外しが必要とも書かれていた。
「暑い中、ジャッキアップしてロック付きタイヤをはずして取り付けかあ、面倒だなぁ」と思って、D:5を見ると、フロントはサスペンションがタイヤとフェンダーの間から見える形。
一部フェンダーの中に、サスペンションが食い込んでいるか確認したがそんなこともない。
リアも寝転んでリアゲート側から手を伸ばせば、取付け可能かもということに気が付いた。
最低地上高が高いD:5だからできる業だ。
ということで、キャンプに出かける1週間前の日曜日に取付け開始。
まずはリア。車庫の床にマットを敷いて寝転がり、取り付け。
面倒だったのは結束バンドの取り付け。サスペンションの隙間は結束バンドの硬さにマッチしない硬さ。
本体をサスペンションに取付けるのはカンタンだけど、結束バンド取付けはいらっとしたかな。
フロントも見える位置。ただこちらは本体が硬く、サスペンションに組み込むのに最初はちょっと力がいる感じだった。
一度先が入れば後はスムーズに組み込みができた。
さて気になる乗り心地の向上。下り坂から平面に変わる瞬間、今まではガッタンという感じだった。
大げさに言えば、感覚的にはサスペンションが負けて、ボディが軽く「く」の字になったといえばいいのかな。
パーアシストをつけて似たようなところを通ったところ、どんという重たい感触。
坂から平地に行くとき、サスペンションがその衝撃を受け止めてくれる感じだ。
まだ凸凹を走っていないが期待はもてそうだ。
ロールは?というとあまり変わらないかも。
ごめん、繊細な神経の持ち主でなくて。
でも、インターのループは、いつもよりも少しだけ速い速度で回ることができたと思う。
極端にということはないが乗り心地は良くなったと言える。
燃費向上というよりも乗り心地向上というアイテム。
値段も前後で8,000円+送料ならば、ありかもしれない。

posted by スーパーてつ at 06:00
|
■ 燃費向上 - その他