商品名:GT Fuel
メーカー:GT International社
購入方法:インターネット通信販売(無料お試し)
愛車情報:1998年式 スカイライン HR34 4AT 後輪駆動
燃費向上率:9.0km/L→10.0km/L
満足度:80点
使用感等:これを使用する以前、安価なオイル添加剤に手を出したことによる燃費の悪化に頭を悩まされていたところ、「GT Fuel」を試す機会があり、藁にもすがる思いで使用した。
やはり、期待していた通りの効果がみられた。
燃費向上は勿論のこと、エンジンの静粛性も向上していた。
ただ、金銭的にも使用し続けることに不可能があるので、80点としておく。

毎月、当選確率が高いので、ぜひ応募してください。
燃費一番の中でも人気の高い燃費向上グッズ情報の新着情報を【新着!燃費向上グッズ情報】でいち早く公開しています。

燃費向上グッズ大賞受賞製品のキャンペーンは、大変ご好評頂きありがとうございました。
燃費向上グッズのキャンペーンは、燃費一番からのメルマガが届いている方のみの限定となりますので、ぜひともこの機会に燃費一番のメルマガ登録を行ってください。
2006年12月07日
2006年12月06日
GT Fuel
商品名:GT Fuel
メーカー:GTインターナショナル
購入方法:メーカーのモニタープレゼント
愛車情報:2004年式 コルトプラス スポーツX フロアシフトCVT 前輪駆動
燃費向上率:平均15.0km/Lが16.0km/Lに向上。
満足度:85点
使用感等:説明書には「燃料タンク満タンに一本(200ml)」とありましたが、コルトはタンクが45Lなので半分(100ml)ずつ2回に分けて添加しました。
燃費の向上は有ったと思います。いつも通りの運転で通常よりもよい数字が出ています。
パワー、フィーリングについては体感的なものは感じませんでしたが、エンジン冷間時の始動直後の排気ガスのガソリン臭さが軽減しているように感じました。
メーカー:GTインターナショナル
購入方法:メーカーのモニタープレゼント
愛車情報:2004年式 コルトプラス スポーツX フロアシフトCVT 前輪駆動
燃費向上率:平均15.0km/Lが16.0km/Lに向上。
満足度:85点
使用感等:説明書には「燃料タンク満タンに一本(200ml)」とありましたが、コルトはタンクが45Lなので半分(100ml)ずつ2回に分けて添加しました。
燃費の向上は有ったと思います。いつも通りの運転で通常よりもよい数字が出ています。
パワー、フィーリングについては体感的なものは感じませんでしたが、エンジン冷間時の始動直後の排気ガスのガソリン臭さが軽減しているように感じました。
2006年12月05日
GT Fuel
商品名:GT Fuel
メーカー:GTインターナショナル
購入方法:モニタープレゼント
愛車情報:2003年式 カローラ フィルダー S 1800cc 4AT 四輪駆動
燃費向上率:遠出で平均14.5km/Lが、13.83km/Lに。試し運転のし過ぎでダウン。
満足度:0点
使用感等:私の場合「Dr.燃費工場」を使用しているので、それを外し、ガソリンが減るまで待ってから満タンにし、効果がなくなってから GT Fuelを使用してみました。
使用後にまず感じたのは「Dr.燃費工場」と同様に、トルクとパワーのアップでした。
そんなにアクセルを踏んでいなくても、スピードを維持してくれました。
僅かなアクセルの変化でも確実にエンジンが反応してくれます。
その後、GT Fuelを混入したガソリンが半分以上残っているタンクに燃料を追加し、満タンにして「Dr.燃費工場 」を投入したら、すぐに強力な相乗効果が現れました。
しかし、そのまま約3週間使用していたら「Dr.燃費工場 」の機能が、徐々に喪失してしまいました。
純粋のガソリンの中に入れても、購入直後のような効果が感じられず、「Dr.燃費工場 」は燃料タンクの、ただのアクセサリーになってしまいました。
何とか機能再生が出来ないものかと、クリエイティブオフィスの小林社長様にお伺いしたところ、「ご相談の件ですが、自然劣化の場合は再生する方法があるんですが、ガソリン以外の物を混合して効果がなくなった場合の再生は不可能なんです。お力になれずに申し訳ありません。」と言う期待外れの、残念なメールを頂きました。
結局、再購入することになりました。
GT Fuelは、効果としては「100点」ですが「Dr.燃費工場 」を再購入しなければならなくなったので、「0点」とさせてもらいました。
「Dr.燃費工場 」を使用している方は、他の添加剤のどの成分が「Dr.燃費工場 」の機能を低下させるか分からないので、併用することを避けたほうが良いと思われます。
でないと、私のように再購入する事になるかもしれません。くれぐれも、ご用心下さい。
メーカー:GTインターナショナル
購入方法:モニタープレゼント
愛車情報:2003年式 カローラ フィルダー S 1800cc 4AT 四輪駆動
燃費向上率:遠出で平均14.5km/Lが、13.83km/Lに。試し運転のし過ぎでダウン。
満足度:0点
使用感等:私の場合「Dr.燃費工場」を使用しているので、それを外し、ガソリンが減るまで待ってから満タンにし、効果がなくなってから GT Fuelを使用してみました。
使用後にまず感じたのは「Dr.燃費工場」と同様に、トルクとパワーのアップでした。
そんなにアクセルを踏んでいなくても、スピードを維持してくれました。
僅かなアクセルの変化でも確実にエンジンが反応してくれます。
その後、GT Fuelを混入したガソリンが半分以上残っているタンクに燃料を追加し、満タンにして「Dr.燃費工場 」を投入したら、すぐに強力な相乗効果が現れました。
しかし、そのまま約3週間使用していたら「Dr.燃費工場 」の機能が、徐々に喪失してしまいました。
純粋のガソリンの中に入れても、購入直後のような効果が感じられず、「Dr.燃費工場 」は燃料タンクの、ただのアクセサリーになってしまいました。
何とか機能再生が出来ないものかと、クリエイティブオフィスの小林社長様にお伺いしたところ、「ご相談の件ですが、自然劣化の場合は再生する方法があるんですが、ガソリン以外の物を混合して効果がなくなった場合の再生は不可能なんです。お力になれずに申し訳ありません。」と言う期待外れの、残念なメールを頂きました。
結局、再購入することになりました。
GT Fuelは、効果としては「100点」ですが「Dr.燃費工場 」を再購入しなければならなくなったので、「0点」とさせてもらいました。
「Dr.燃費工場 」を使用している方は、他の添加剤のどの成分が「Dr.燃費工場 」の機能を低下させるか分からないので、併用することを避けたほうが良いと思われます。
でないと、私のように再購入する事になるかもしれません。くれぐれも、ご用心下さい。